株式会社ベルのロゴ

ビルメン事業部

清掃の見直しや品質管理、設備トラブルや建物修理など、建物の管理については任せてください。

ヒアリングから提案・⾒積り、機械やロープを使った現場作業、完了報告まで、⼀連の流れを全て担っています。

5つの部門に分かれてはいますが、仕事の斡旋、協力、連携を常に行い、

円滑に仕事をすることでお客様の職場環境を株式会社ベルが一手に引き受けます。

クリーンサポート

生活しているとどれだけ気を付けていても、汚れは溜まるもの……。毎日コツコツその日の汚れを落とし続ける日常清掃、それがクリーンサポート部門の仕事です。主に実務の清掃はクリーンキーパーと呼ばれる方達で、現在180名程在籍しております。クリーンキーパーの方に求められているものは、ハイスペックな掃除方法ではなく、ベルの「人も建物も明るく笑顔にする」というミッションを遂行する明るく元気な人柄です。

クリーンサポートの実際の業務はクリーンキーパーの方々が仕事がしやすい環境を作ることです。クリーンキーパーの方々が安心して仕事に打ち込めるように、打ち合わせをする。クリーンキーパーの方の採用も担当していただきます。また、日常清掃の品質の確認、クリーンキーパーの方々への清掃のアドバイスなどサポートも行います。

まずはこんな仕事をしていただきます

最初にしていただくお仕事はクリーンキーパーの方々と同じ、日常清掃の実務です。クリーンキーパーの方々が安心して仕事を打ち込める環境にするにはどうすればいいか、日常清掃の品質の基準を実務を通して覚えていただきます。この業務は実務経験ありのキャリア採用の方も同様です。キャリア採用の方には人も建物も明るく笑顔にする「ベル基準」を知っていただき、自身の経験を併せて活躍してくださることを期待しております。

こんな方を望んでおります

現在クリーンサポート部門はクリーンキーパーを纏めスムーズに仕事を回す現場管理ができる責任者を募集しております。正社員でビルメンテナンスそのものやそれに近い業界で5~10年間働いたことのある実務経験者で、5~50名ぐらいの現場管理者、チームのリーダーになったことがある方。是非、クリーンサポートでチームを作り、現場のマネージメントをしてみませんか?あなたのご応募お待ちしております。

テクニカルクルー

職場環境を専門知識を駆使して、美観を整え、建物全体のレベルを上げます。ポリッシャーなどの専門の機械による床面の清掃、ガラス窓、空調、照明器具などの手入れなどを専門的な技術、知識を用いて行います。高所での環境改善を高所作業車、足場を組む、ロープ作業など専門的な技術で行います。また、テクニカルクルーは現在鳩対策も兼業という形で仕事を行っています。様々な現場の専門的な技術を習得する事が出来る部門となっております。

日常清掃と定期清掃の違いは何?

日常清掃はその日の汚れを毎日コツコツ落として、建物を綺麗にします。対して定期清掃は専門的な技術、知識を活かして建物全体の環境のレベルを上げます。日常清掃では落としきれない汚れを定期清掃で専門的な機械で落とし、日常清掃は定期清掃までの間、毎日の汚れをコツコツ落として建物全体のレベルを維持します。企業の方にとってどちらも無くてはならない存在となっております。ただ、どちらもこれからは連携していく必要があるので、近々合体して一つの部門となる案が上がっています。

こんな方を望んでおります

専門的な技術を磨き、ビルメンテナンスのプロフェッショナルを目指したい方におススメです。また、メディカルサポート部門との関係で、専門的な技術を病院清掃など衛生的な環境の最高峰レベルまで上げる目標を掲げております。我こそは衛生的な環境の最高峰までベルを押し上げられるという向上心をお持ちの方、お待ちしております。

レンタル部門

お客様の環境の維持管理が主な仕事です。トイレを例に挙げると、汚れをつきにくくする、匂いを少なくするなどあります。日常清掃が毎日コツコツ汚れを取ることが仕事ならば、レンタル部門の仕事はその汚れをつきにくくし、ゴミを減らすことを目的としております。レンタルする主な商品はマット・モップ・プラズマクラスターなど様々です。レンタル商品をルートに従ってレンタル商品を交換するだけでなく、交換した先で新たな環境維持の提案を行う営業の仕事も行います。他のレンタル商品を紹介するのはもちろん、お客様の困りごとに沿って、他の部門へ仕事を回すこともあります。お客様との信頼関係を結び仕事に繋げる、お客様とのコミュニケーションが要となる部門でもあります。

何故、レンタルなのか

マット・モップ・プラズマクラスターは建物の環境を維持してくれる代わりに、それそのものの管理もお客様の手で行うのは大変です。レンタルという形で定期的に交換し、綺麗なものだけをレンタルすることでお客様の手を煩わせることなく喜んでいただけます。

こんな方を望んでおります

近い将来メディカルサポート部門と連携し、介護用品のレンタルも視野に入れています。どの部門もそうですが、発展し続ける未来ある部門でもあります。また、日常的に配送先でお客様とお話しすることや、営業を行う部門でもあります。お客様と密に関わる仕事がしたい人にはお勧めです。

エンジニア部門

お客様の職場環境をより良くする仕事です。照明・換気扇・空調・水回り・電気関係・消防設備など、生活を補うものを一括してサポートします。主に仕事は2つあります。

保守点検

既に設置されている設備を適切に点検し、常にいい状態で使えるようにする。自主点検・法令に定められている目安の他にいつでも安全に使えるように定期的に点検する仕事です。

設備の工事・リフォーム

設備はどれだけ綺麗にし点検していても、時間が経てば傷んでしまったり壊れてしまったりするものです。そこで、エンジニア部門では傷んでしまったり壊れてしまった設備をリフォーム・修理・工事を行うこともエンジニアクルーの仕事です。

こんな方におススメです

2017年9月からできた新規部門です。所属している人はわずか3名です。エンジニア関係の仕事をしていた実務経験者はもちろん、エンジニア関係に興味のある方も一から育てます。新規部門を自分たちの力で大きくしていきたいという野心・向上心のある方にお勧めです。

メディカルサポート

中小規模の病院をターゲットに、衛生的な環境を整える部門です。「人も建物も明るく笑顔にする」というベルのミッションに病院はあまりそぐわないと思われるかもしれません。メディカルサポートが目指す環境は患者さんもお見舞いに来られる方も来ることが苦にならない病院です。モヤモヤと湿気が溜まった暗い病院の衛生面を整え、患者さんが元気になって早く退院できるように、お見舞いに来た人が安心して来れるような環境を作ることが目標となります。患者さんは辛い病気も乗り越えられる、お見舞いに何度でも来たくなる病院環境を作る部門となります。

今まさに人が欲しい部門です

完全新規事業で、事業内容は病院への新規の営業支援となります。ビルメン事業部の武岡事業部長とともに病院への新規の営業支援を行っていただきます。営業のキャリアは問いませんが、重視しているのは人柄です。当たりが柔らかく、相手の状況を考えながら空気を読んで気遣いができる方でないと、なかなか仕事として続けていくことは難しいと思われます。また、営業の電話アポイントメントも行っていただくので、ある程度の度胸も必要となります。また、Excelやパワーポイントで営業用の資料作成も行っていただきます。しかし、株式会社ベルが発展していくには無くてはならない部門でもあります。病院への新規営業が成立すれば、最初の内は他の部門に衛生的な環境を整える実務を任せていきますが、メディカルサポート部門や他の部門が育ってきたら、自立する。自立できた次は繋がった病院の介護高齢者施設、リハビリ施設とどんどんメディカルサポート部門の分野を広げていきたいと考えております。これは株式会社ベルが総出で叶えようとしている「ベルシティ構想」にも関係します。ベルの夢を共に目指し、叶えることが私にはできるという方、是非ご応募お待ちしております。