「なぜハロウィンは“かぼちゃ”なの?」

お元気様です。遠藤です。

もうすぐハロウィンですね!

ベルの玄関もハロウィン仕様になりました!

西原さんが選んできてくれたハロウィンのウォールステッカーを使って

装飾をしました!

今日は、ハロウィンに関する豆知識を紹介します!

ハロウィンといえば、日本でいう「お盆」と同じようなものと考えている方も多いかと思います。

しかし、もとをたどれば、ヨーロッパの民族ケルト人の収穫祭が起源とされています。

収穫祭とは、10月31日に文字通り秋の収穫を祝うのと、魔物を追い出すという意味をもつお祭りです。

この収穫祭がキリスト教に取り入れられ、10月31日がキリスト教の聖人の日(正式名称:万聖節【all-hallow】)の前日【all-hallow-even】であることから

「halloween」となったのがハロウィンの起源とされています。

 

また、なぜハロウィンは“かぼちゃ”を使うのか?

疑問に思った方も多いのではないでしょうか?

 

ハロウィンの元になったケルト人の収穫祭では、「かぶ」を使っていました。

しかし、キリスト教に取り入れられアメリカに伝わった際、アメリカではかぶに馴染みがなく、

かぶ自体が珍しいものでした。

そのため、収穫祭の時期にアメリカで多く収穫されていた「かぼちゃ」を使い代用しました。

その文化が日本に広まり、ハロウィン=かぼちゃが定着しました。

 

食べ物に感謝をして、ハロウィンを楽しみましょう♪

 

「お客様の9割以上が他の清掃、
メンテナンス会社さんからの
乗り換えです」